COCOAⅢホーム

   

●●●●● ご予約・お問い合わせ ●●●●●

〒093-0043 北海道網走市錦町139-8 ■

船長 関谷 雅人 携帯 090-3462-4487 ■

釣り用語集

釣り用語
ロッド 竿のことです。
道糸 リールにまかれている糸の事です。
仕掛け 針や錘、糸などで魚を釣るための道具です。
ハリス 針を直接結ぶ糸の名前です。
ドラグ これはリールの機能の名前です。重い魚をかけた時に糸が切れないように力を逃がしてくれる機能のことです。
カエシ 刺さった針が抜けないように針の先端に出っ張りが存在します。それの名前がカエシといいます。
ジギング ジグといわれるルアーで釣りをすることです。
エギング エギ(餌木)というエビのような形のルアーのようなものを使ってイカやタコを釣る釣り方です。
五目釣り 特定の魚を狙うのでなく色々な魚を狙って釣りをすることです。
アングラー 釣り人のことです。
お祭り 他人の仕掛けと自分の仕掛けが絡まってしまったことです。
ボウズ 一匹も釣れなかった時のことです。
根掛かり 水中の岩や木などに針など仕掛けが引っ掛かってしまったことです。
スレ掛かり 口以外に針がかかってしまった時に使います。
外道 狙っていた以外の魚が釣れることです。
水中の魚がいる深さのことです。
キャスト 仕掛けやルアーを投げることです。
アタリ 魚が仕掛けやルアーに食いついたことです。
アワセ 魚からアタリがあった時に竿を煽って針を引っ掛けることです。
マキエ 水面上から撒くように使うエサのことです。
コマセ 仕掛けにカゴなどをつけて、水中で撒くタイプのエサのことです。
じあい 「時合い」と書き、魚がよく釣れる時間帯や釣れ続けるようなタイミングを表す言葉です。

COCOAⅢとは?

乗船者募集中




 Since 2024/08/20  ページを更新(ページ再読込)